新着情報

ノミ・ダニの予防法と対策について

  • トリミングブログ
  • ブログ

こんにちは、トリマーの井上です。

大切なペットの健康を守るために欠かせないノミやダニの対策。これらの寄生虫は、かゆみや皮膚炎を引き起こすだけでなく、深刻な病気を媒介することもあります。

今回は、犬のノミ・ダニの予防法と対策について、知っておきたいポイントをご紹介したいと思います

 

こちらはマダニの参考写真です。

 

1. ノミ・ダニが引き起こす健康問題について

ノミ・ダニは、皮膚に寄生して血液を吸うことで成長します。吸血の際の唾液によりアレルギー反応を引き起こし、激しいかゆみや皮膚炎などの症状が起こります。

また、ダニはライム病やバベシア症など、犬にとって深刻な病気を媒介することがあります。

 

2. ノミ・ダニ対策の基本

・定期的なシャンプーとブラッシング

定期的なシャンプーとブラッシングは、皮膚が清潔に保たれるだけでなく、ペットの体に直接触れることでノミ・ダニの早期発見ができます。

もし既にノミがいた場合でも、ノミは水が苦手なので、シャンプーをしてあげることで取り除くことができます。その際ノミを潰さないよう注意が必要です。

マダニがついていた場合は絶対に自分では取らず、すぐに動物病院を受診してください。

 

・生活環境を清潔に保つ

ノミ・ダニが繁殖しないよう、ペットがよくいる場所はこまめに掃除機をかけるなどして清潔な環境を保つようにしましょう。

ノミ・ダニは熱に弱いので、お気に入りのベッドやクッションなどはお湯で洗うか、乾燥機にかけてあげると良いと思います。

 

3. 動物病院でできるノミ・ダニの対策

これまでは生活の中での対策をお伝えしましたが、ここからは動物病院でご紹介できる対策をお伝えします。

錠剤・チュアブルタイプの駆虫薬

経口タイプのお薬です。オールインタイプといった一回飲むだけでノミ・ダニ・フィラリアを一ヶ月間予防できるお薬があります。

当院では3月20日から5月20日までの期間、春のノミ・ダニ・フィラリアキャンペーンを行います。

詳細につきましては当院のホームページまたは獣医師までご相談ください。

大切なペットの健康を守るために、毎年のノミ・ダニ対策は欠かせません。正しく予防して、健康に過ごしていきましょう!

ご予約

ページトップへ戻る

ご予約